前田祐二さんの『メモ魔塾』って?ZOOMメモ魔会の内容をグラレコしてみた!

SNSフォローボタン
閃さんをフォローする
日常

前田祐二さんとは?

SHOWROOMというアプリを作っている会社の社長さんです。

累計発行部数60万部の『メモの魔力』という本の著者でもあります。

メモ帳を使うことで、自分で自分の気持ちの整理が上手になり、自分の『本当の思考』を見つけていく手助けになります。
私にとっては、逆境をバネにして頑張る力を身につけることがができる魔法の思考術です。

細かい内容は、本を実際に読んでみるのがオススメです!

メモの魔力をやるためには、
❶ノート
❷4色ボールペン
が必要になります!

こちらは、前田さんも使っているノートとペンの同じブランドのものです。
(2020.7現在、モレスキンのノートが、タイムセールで安くなっているのでオススメ!)

ちなみに、専用のノートとペンは紀伊国屋限定で発売されているので、どうしても専用のものが欲しい方は紀伊国屋に行ってみましょう!

メモ魔塾について

『メモの魔力』の本を手に取り、ノートとペンを手に入れても、
やっぱりやり方がよくわからない、という方におすすめ!

本を買うことで、メモ魔塾に無料で入ることができます!
そこで、『zoomメモ魔会』というのに参加することで、
「はじめてなのでやり方がわからない」と話すと、みんなが丁寧にやり方を教えてくれます!

Zoomメモ魔会に参加してみた!

この日の参加者は私を入れて五人でした。

例えば、上から❷番目のあゆみさんは、自分の得意な水泳を思い出して、抽象化、転用することで、

『何事も、最初は辛いけど、やっていくうちにある瞬間から楽しくなって、さらに続けることで歌っちゃうくらい楽しくなる』

と言っていて、面白かったです。

自分の悩みを書き出してみるのもよし、なんとなくいつもの日常をもっと楽しくする視点を作ってもよし、

人生の肩の荷をちょっぴり楽にして、楽しい方向へ進んでいける、それが、このメモの魔力とメモ魔塾です。

メモの魔力のメモの使い方については、詳しくは、本を読んでほしいなと思いますが、
ちなみに、私は、家事をしながら、オーディオブックで読みました。

もし、オーディオブックをまだ使ったことのない人であれば、
初めの月は無料でワンコインついてくるので、無料で聴けるので、私のように本を読むのが苦手な方にお勧めです!

ただ、図や解説もあるので、オーディオブックを聴いて内容を把握したら、実際の本を手にとって見てみましょう!

さらに、ノートとペンを用意して、実際に書きながらやってみることをおすすめします!

メモの魔力 -The Magic of Memo-
メモの魔力 -The Magic of Memo-
三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 ネイビー MSXE510005.9
【超・低摩擦ジェットストリームインク搭載! 】 黒・赤・青・緑の0.5mm油性ボールペンと0.5mmシャープペンが一緒になった多機能ペンです。 世界初の画期的なインクで、低い筆記抵抗でクセになるなめらかな書き味を実現しました。 またインクの乾きがスピーディーなので、手が汚れるストレスも軽減します。 ツインボール機構によ...
モレスキン ノート クラシック ノートブック ハードカバー 方眼 ラージサイズ(横13cm×縦21cm) ブラック QP061
モレスキンのノートブックは2世紀もの間、 ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイ およびブルース・チャトウィンなどの芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です。 丸い角を持つ黒のシンプルな長方形のノートブックは、 有名な絵画や人気小説が世に出る前の貴重なスケ...

ノートは魔力の出そうなデザインもオススメ!
ハリーポッターコラボのモレスキン!まさにぴったりじゃあないでしょうか!?

モレスキン 限定版ノート ハリー・ポッター 横罫 ハードカバー ラージサイズ ブラック LEHPCQP060
地図が動き、魔法が日常生活の一部になっているすばらしい魔術の世界への魅力的な旅路を書き留めておきましょう。 「ウィンガーディアム・レビオーサ(浮遊せよ)」の呪文をかけてアイデアをページから浮かび上がらせ、魔法に満ちたホグワーツを探検しましょう。 ノートを取るためのニーズに適したカバーを選び、一人前の魔法使いになるための...
タイトルとURLをコピーしました